腰の痛みが伴う症状としては座骨神経痛と呼ばれるものがあります。この症状は腰の痛み以外にも何かしらの異常が出てくるものであり、人によっては単なる腰痛ではなくこちを疑った方がいい可能性も存在するのです。では実際に座骨神経痛はどのような病気であり、何が原因で発症する可能性がある症状なのでしょうか。

その上で座骨神経痛持ちの方は睡眠のためにどのようなマットレスを選べばいいのでしょうか。

座骨神経痛とは

座骨神経とは下半身に存在する末梢神経の1つであり、体の運動を制御している神経です。腰辺りから足先にまで伸びている神経なため体に存在する神経の中では長い種類であり、単に長いだけでなく太さも相応にあります。人間は足で歩いて移動をしますが、その歩くという行為、そのバランスを取っているのも座骨神経の仕事となっているのです。

早い話がこの神経があるために人間は歩いて動くことが問題なくできているということになります。神経痛は名の通りに神経に何かしらの作用がされて痛みが生じることであり座骨神経痛は座骨神経が圧迫されることで生じる痛みのことを言うことになるのです。座骨神経があるのは下半身部分であるため、痛みが生じると下半身部分に痛みが発生することになります。

痛みだけでなく痺れが起きるため歩く時に動かす毎に痛みが生じて歩くこと自体が困難になるということもあるのです。歩く以外にも足に力が入らなくなり、動かすこと自体が難しくなるというケースもあります。そのため腰痛以外に下半身部分に痺れが生じたり、歩くのに支障が出ている場合には座骨神経痛であると疑った方がいいでしょう。

しかしこの症状の問題は痛みの度合いであり、ヘルニア等であれば激しい痛みが襲うので分かりやすいですがこちらは痛みが小さいことも多いのです。場合によっては痛みが起こる行動が限定されていることもあるため、症状を自覚できないという場合もあります。何かしら違和感が感じることは確かであるため、その違和感から判断してみるといいでしょう。

放置すると下半身に障害を与え続けて下半身の部位に存在する機能に何かしらの問題を起こしてしまう可能性が高いです。放置して治療することはないため発症していると判断できればすぐに病院へ行くようにしましょう。

座骨神経痛になる原因

座骨神経痛自体が病気ではないため、他の腰や神経に関わる病気から派生してこの症状が起こるというケースも珍しい話ではありません。そのため椎間板ヘルニア持ちの方はそのまま座骨神経痛持ちになってしまうということがあるのです。他にはぎっくり腰が慢性化してしまい、それが座骨神経に影響を与えて発症させてしまっているということもあります。

逆に言えば座骨神経に関わってくる可能性がある病気の原因そのものが座骨神経通の原因になるといえるのです。そのためこの座骨神経痛を防ぐには関わってくる病気を予防するように行動する必要があります。

座骨神経痛持ちの方が選ぶマットレス

座骨神経痛は基本的に腰痛に関わる病気が原因で発症してしまう症状です。そのため選ぶマットレスも結局は腰痛対策によいとされる高反発のマットレスを選んだ方がいいということになります。しかし単に腰痛対策マットレスを選ぶのではなく本人の体重や体格によって適切なのが変わり、不適切なものになると逆に腰と下半身へ負担を与える原因となる可能性が高いです。

それと自分が何が原因で座骨神経痛持ちになっているかも理解をしておきましょう。椎間板ヘルニアから派生して発症しているのであれば椎間板ヘルニアに適しているマットレスを選び、それ以外であれば梨状筋症候群であれば梨状筋症候群に適しているマットレスを選ぶといいです。複数が原因になっている場合はそれぞれの特徴から考えて選びましょう。

硬さでいえば硬い方が体を支えてくれて体圧分散が発揮して負担を抑えてくれることになります。しかし寝る人間によっては少し柔らかい方がいいという可能性もあるのでそこは試してみて自分に合う硬さを見つけるしかありません。

発症する病気の違いと寝る人間の状態による違いもあるため一概にこれがおすすめといえるマットレスがないのが座骨神経痛という症状です。選び方としては体の負担を和らげてくれるものがいいこと自体は確かであるため体圧分散性があることを前提に選んでいきましょう。

まとめ

病気が原因であるためマットレスを変えたところで治る症状ではありません。マットレスで負担を和らげるのはよいですが何の病気が原因かを確認して自覚をし、それを改善していくために行動をしていきましょう。