マットレスを利用するのであれば使い方、寝方に関して理解しておく必要があります。

単に寝るために使うものなので適当に使えば良いと考えてしまいがちですが、使い方と寝方を間違えると劣化が早まってしまったり、睡眠に影響してそれが自分の体への負担へとなってしまいます。

そこで、この記事ではマットレスの正しい使い方・寝方をお伝えします。

マットレスで寝るための準備

マットレスとセットで用意するもの

マットレスは敷布団と違い、基本的にそれを乗せるベッド台、ベッドフレームを用意する必要があります。

パットについて

フレームに乗せればそれで終わりではなく、今度はそのマットレスにベッドパッドと敷きパッドの2種類のパッドを敷かなければいけません。

パッドにも敷き方があるので注意してください。最初にベッドパッドを敷いてその後に敷きパッドを敷きます。

ベッドパッドと敷きパッドは絶対必要なの?
マットレスだけでそのまま寝ることも可能ですが、パッドを敷いておかないと汗を始めとした汚れがマットレスに直接付着してしまいます。その汚れを防ぐためにパッドを敷く必要があるのです。

パッドがマットレスに伝わる汚れを防いでくれますが、それは逆にパッド自体が汚れを受けていることになるため定期的にパッドを洗濯する必要があることを忘れてはいけません。

パッドの代わりに敷布団を引いてもいいの?
パッドの代わりに敷布団を引くという選択もありますが、これはあまりおすすめしません。敷布団を引くことで通気性が悪くなり結果的に湿気の影響を受けやすくなってるからです。

また、人間の体重だけでなく、敷布団の重さもマットレスにかかってしまい余計に負担がかかります。

マットレスに合う掛布団の選び方

パッドを敷いたらあとは掛布団を掛けるのですが、この時に気をつけるのが掛布団のサイズです。目安としてはベッドに余裕で入る、余る程度のサイズです。

また、マットレスは湿気が最大の天敵であるため、その湿気を防いでくれるタイプの掛け布団がいいでしょう。

フレームなしのマットレス、床に直接置きたい場合の使い方

基本的にマットレスはベッドフレームを利用しますが、必ずこのフレームを利用しなければならないというわけではありません。敷布団と同じようにマットレス自体を床に直置きして寝ることも可能です。

しかしマットレスを床置きすることは基本的にやめた方がいいです。

床置きをするということは床に直接マットレスが接触する状態にあり、当然のことながら床は埃を始めとした汚れが宙から落ちて付き易い環境の場であるため、マットレス自体に汚れが付いてしまいます。

更にその床がフローリングの物になるとフローリングは季節によってその温度が変わってくるため、マットレスとの温度差の影響でカビが生えてきてしまう恐れがあります。

一般の汚れと違ってカビは落とすのが難しいので、そのような目に遭いたくないのであれば床に直接、それもフローリングにマットレスを置くのは避けましょう。

もしフレームを利用しないのであれば、「すのこ」の上に乗せるという手があります。すのこは複数の板で構成されたもので板と板の間が空いているため、通気性が高く湿気を抑えてカビを抑えてくれます。フレーム自体にすのこタイプの物を利用するというのも手です。

マットレス上での寝方

横向き

寝る環境が用意できれば後は寝るだけですがその寝方も睡眠に左右されてきます。

寝る時の体勢としては横向きがベストであり、この体勢がマットレスで寝る時において一番腰に与える負担が少なくなっています。

うつ伏せ

逆にうつ伏せは腰だけでなく背中にも負担がかかる寝方です。

しかし横向きに寝ること自体もそのまま微動だにせずに寝ていると負担を集中させてしまう結果となるため寝返りが打てるような体勢と状態にしておく必要があります

仰向け

仰向けの場合、そのまま寝ると腰によくないため軽く膝を曲げられる体勢にしましょう。

ただ、寝ている間に足が動いて直立の体勢になってしまう可能性もなくはないため、膝、もしくは足の部分に何か和らげられる物を設置するといいです。

仰向きと横向きで変わるマットレス選びとそれぞれの寝方のおすすめ商品

まとめ

必ずではありませんが正しい使い方、寝方をすることができれば、これまで間違ったやり方で問題が生じていた場合にはそれを改善させることができる可能性が高いです。

これからマットレスを利用しようと考える人だけでなく、今までマットレスを利用していた方も見直してみてはいかがでしょうか。